ABOUT US

グレーの壁面に設置された、PAYCLEの立体ロゴと社名サイン

PAYCLE / ABOUT US

ペイクルについて

ペイクルは、テクノロジーを駆使し、一人ひとりが可能性を開花できる、そしてより多くの人々が恩恵を享受することができる環境を創造していきます。
あらゆる場面で生活を豊かにしてくれるテクノロジーの実現が私たちの使命です。

現代のテクノロジーは秒進分歩。ブロックチェーンやAIといった新技術が、世界のあり方を塗り替えようとしています。私たちは、その力を駆使し、個々の可能性を開花させ、より多くの人々が恩恵を享受できる社会を創造します。生活を豊かにするテクノロジーの実現こそ、私たちの使命です。

Creating a better future through technology

       

革新的な
テクノロジーで
新たな未来をする。

Trusted by the best

スタートアップから大手企業、一般社団法人から大学まで、
PAYCLEのソリューションとアドバイスは広く信頼されています。

logo1 logo2 長崎総合科学大学のロゴ画像
logo1 logo2 長崎総合科学大学のロゴ画像
logo1 logo2 長崎総合科学大学のロゴ画像

CEO

Masafumi Murakami

村上 昌史

「ユーザー目線に立ったサービスで、 お客様に愛される企業に!」

長年の経験と確かな技術で、お客様に長く愛される製品・サービスを目指し、日々開発に邁進しております。トレンドとニーズを捉え、最新技術はもとより、ユーザー視点と環境への配慮を重視。お客様、そしてパートナーの皆様に、当社を選んで良かったと心から思っていただけるよう努めてまいります。

技術革新が加速する現代、「テクノロジーで、すべての人に豊かさを」をスローガンに、何十年先も信頼される製品・サービスを提供し続けること。「お客様の満足」を追求し、挑戦こそが成長の糧とすること。飽くなき探究心と独自のアイデアで差別化を図り、お客様に長く愛される企業となることこそ、私たちの使命です。

ptn 7 paycle logo

Paycle’s uniqueness

ペイクルだからこそ
より良い世界を

デジタルな株価チャートやグラフが表示された画面に、拡大鏡で特定のデータを分析している様子が描かれたイメージ

Technical Excellence

ペイクルの技術力とノウハウ

25年以上にわたり「処理力・安定性・セキュリティ」が求められる最先端金融システムの設計・開発・運用をCTOが中心となって手がけてきたペイクル。その経験を基礎に、今後注目される分野のスペシャリストたちを結集し、将来の課題解決を見据えた精鋭チームと豊富なリソースを構築しています。長年の実績に裏打ちされた卓越した開発力と、未来を見据える先見性。ペイクルは、金融テクノロジーの未来を切り拓くイノベーター集団です。

ビジネスパーソンたちが会議室で打ち合わせを行い、画面全体にデジタルなグラフやデータが重ねられた未来的なビジネスミーティングのイメージ

Outstanding Network

ペイクルと専門家との繋がり

ペイクルの強みは、世界中に張り巡らされた比類なきプロフェッショナルネットワークです。名門大学の叡智、各分野の専門家の知見、一般社会のリアルな声、そして政府機関の動向まで、あらゆる英知を吸収するコネクションを有しています。
単一の視点では見えない未来の課題に対し、多様な専門性と経験の融合こそが、革新的な解決策を生み出すと確信しています。グローバルな知のネットワークを駆使し、社会の進化に貢献していく。それこそが、ペイクルの使命です。

ネオンに彩られた近未来都市の中心に浮かぶデジタル地球儀と、街を歩く人々が描かれたサイバーパンク風のビジュアル

Strong Mindset and Culture

ペイクルの革新的な思考とカルチャー

高度な技術力、自由な発想、そして物事の本質を見抜く力。そんなプロフェッショナルたちがペイクルには集まっています。彼らを突き動かすのは、「もっと良い社会を創りたい」「世界中の人々を笑顔にしたい」という強い想いです。
テクノロジーの力で世界をより良くするため。「これまでこうだったから」という考えはありません。たとえ誰も疑問をもたない方法だったとしても、常に新しい可能性を探し、より良い方法に挑戦し続ける。それが、ペイクルという会社の揺るぎないカルチャーです。

The people
behind Paycle’s innovation

ペイクルの革新を担う人材

代表取締役

Masafumi Murakami

村上 昌史

2010年に自動車ディーラーを創業。その後、公共インフラ事業、新電力販売業、飲食業といった数々の分野でも会社を経営。事業投資家としての顔も持ち、ブロックチェーン技術によって金融・決済分野における可能性を確言。異業種の視点から生み出す革新的なソリューションで成熟した既存市場を変えるべく、2018年に株式会社ペイクルを設立。2025年からは長崎総合科学大学の特別教授としてブロックチェーン技術の共同研究開発を行っている。

取締役CTO

Yutaka Mako

眞子 豊

1998年からシステム開発に従事する。2000年代初期からFX取引システムや決済システム・端末の設計開発や運用を手掛け、2013年頃よりブロックチェーンの研究や開発に携わる。2018年からは株式会社ペイクルで取締役CTOとしてブロックチェーン関連全般の開発を担当。また、学校法人明治大学の暗号資産・ブロックチェーン研究会で客員研究員を務める。金融及びブロックチェーンに対する深い見識と、長年のシステム開発経験によりハイパフォーマンスな独自チェーンを考案。その技術力を活かしブロックチェーンプロジェクトを成功に導く。

取締役

Haruhi Eto

江藤 春日

日産自動車グループの大手部品メーカーで研究員として勤務した後、MHIコントロールシステムズにてシステム部長として制御システムの設計および導入を担当。2011年から国立長崎大学工学部の非常勤講師として、2016からは教授として次世代の技術者育成に尽力し、学生の教育に貢献。さらに、兼任で長崎総合科学大学大学院で特命教授として研究指導と教育を担当。
その後、数社でCTOとして技術戦略を担当し、ソフトウェア開発の技術指導とプロジェクト管理を行う。現在は、長崎総合科学大学大学院で客員教授を務めながら、ペイクルのブロックチェーンプロジェクトに従事。

CFO

Yoshiaki Mishima

三嶋 義明

UBSグループで金融商品の取引業務を担当後、HVBキャピタル証券で証券化を経験。ザーテックテクノロジーで資金調達やIPO準備を担当し、澤田ホールディングスグループで海外投資案件をリード。モンゴル・ハーン銀行とロシア・ソリッド銀行の非常勤取締役として戦略立案に関与。その後、NORICorporationを創業し、海外企業との連携や財務支援を提供。銀行と証券会社両方の知見とネットワークを活かし、財務面及びブロックチェーンエコシステムの拡大に寄与する。

目を閉じて思考する子どもの頭部から広がる、デジタル映像や情報のイメージ群

そして、
ペイクルのビジョンとミッションを支えているメンバーと世界中の協力会社。

History

歴史・沿革

2025年

4月:長崎総合科学大学に共同研究講座開設